すべてのカテゴリ

神奈川へのジェラシーがないと言えば全く嘘になる。(散歩回)

すべてのカテゴリ

コジコジ…

すき。

コジコジ × studio CLIP
さくらももこ原作の「コジコジ」とstudioCLIPが夢のコラボレーション。

スタジオクリップ、いや、スタディオクリップが、コジコジとコラボねぇ。
限定カフェが
・グランツリー武蔵小杉店(神奈川県)
・ゆめタウン広島店(広島県)
・ゆめタウン光の森店(熊本県)
の3店舗で、2025年2月16日(日)まで…フゥン。
行くかぁ…。

相模大野よりかは近いし。
みんな中央林間行きの中央林間まで行ったことないでしょう。

ちなみにコジコジですが来月小田急とのコラボもあり、
ODAKYU 湘南 GATE限定のお茶のセットが出たりするんですよ。
あーん!!神奈川ばっかり!!!!羨ましい!!!!
でもちいかわもぐもぐ本舗が川越に出来るもんね。ムフフ。
これが、南関東の醜い争いです。
申し訳ございません、お調子に乗りました。神奈川には勝てないなと思ってます。

東西南北全てにレジャースポットがあるのなんなん。

観光スポットというか、もはや県全体がアミューズメント。

ってことで、この世で3店舗しかないスタディオクリップカフェコジコジコラボ店舗と、
スポーツマリオ武蔵小杉店が入っているグランツリー武蔵小杉に向かうかという内容です。
チーズケーキとプリンアラモードと抹茶スムージー狙いです。
ちなみにまだグッズも手に入れられてないというか、行った店舗全て完売で買えてないので、
何か残っていると良いなぁ…。

とは言えね、流石にこの記事を書く以上手ぶらで行くわけにもいかないんでね、
煎餅持って行きゃいいか。
なにしに来たんですかって言われたらどうしよう。
はるばる埼玉県草加市からお煎餅携えて「コジコジ食べに来ました」って言ったら怖すぎちゃうかな。
そっと置いて帰ろう。

行く前にKAMIYAさんに話したら「迷子にならないようにね」って言われたんですけれども、
なに?グランツリー武蔵小杉そんな難解な場所にあるの?
もしくはKAMIYAさんが私をどうしようもない方向音痴だと思っているか。
私スポーツマリオ亀有と錦糸町をチラ見した事しかなくて、ほぼ他店舗に行った事が無いんですよ。
あ…亀有と錦糸町にはお煎餅持って行かなかったな…でもチラ見しただけだからな…。
新宿もほぼ週一で行ってるんだけれども、新宿高島屋には行かないからなぁ…。
各店なんか私の好きそうなコラボやPOP UPが有ったらご一報ください。
藤沢は来月行きます、お煎餅持って。

なお、武蔵小杉までは1時間ちょい。どうせなら楽しんでまいりましょう、
ドロッセルマイヤーさ~ん!!!!

※『ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神』とは、上の句『どこどこで』、
下の句『何々をする』のお題がランダムで出題されるので、
それを散歩をしつつこなしていくアプリです。本もある。

念のため、タイムリミットは15時にします。
15時までに武蔵小杉に辿り着いていたい。

そういえば先日山に登りましてね、
あの、尺として『ドロッセルマイヤーさんの空論道』を購入していったんですよ。

ドロッセルマイヤーさんの空論道 - ドロッセルマイヤーズ Drosselmeyer's Board Game Mart
無意味な議論を無限に楽しむゲーム「無人島に持っていきたい」「寿司ネタ」は?「敵にまわしたくない」「文房具は?」上の句と下の句の組み合わせでランダム生成されるテーマについて、無意味な議論を楽しもう※ご予約いただきま

実際それどころではなく、息も絶え絶えだったので、結果、1ページも開く事無く登り切りました。
どこかの機会で使いたいと思います。

動画も公開されたので、良ければご覧ください。

一応道のりといたしましては、草加でおせんべいをゲット→中目黒→武蔵小杉を予定しております。
正味テーマにより違う駅に辿り着いてしまう可能性もゼロではないですが、
一旦これで進めさせていただきます。
まずは電車に乗りたい。

まずは煎餅をゲットです。

草加マルイ1階の池田屋さんのおせんべい、美味しいんですよ。
草加市民それぞれ推しせんべい屋があったりします。
この間亀有店の宮店長が来た時もコレを持ってきてくれました。

手土産現地調達する派。

という事で、始めてまいりましょう。

まいったな、さっそく駅から遠ざかってしまった。(東口)

ですが、前回の散歩で学んだんですよ、
こういうのは良いように解釈すれば良いんです。

マルイを出たすぐのコンビニで朝バナナヨーグルトをゲットです。

朝バナナダイエット、流行りましたよね。2008年頃とのことです。
エド・はるみ、「あなたとは違うんです」、崖の上のポニョ、「言うよね~?」の時代ですね。
なんか昔ってやたら食べる系のダイエットが多かった気がします。
母がこういうのにちゃんと乗っかるタイプの人間だったので、なんか色々やってましたが、
何一つ覚えてないな。
そもそもここ数年食べる系ダイエット聞かないな。
食べて痩せようなんておこがましいと気付いたわけですね。

歩こ。

なお、前回2手目がご飯系お題で、あわよくばなにか美味しい物でも食べられちゃうかもしれないので、
お腹を空かせて挑んでおります。
最終目的がカフェなので、『ビュッフェを食べよう』とかだとちょっと困っちゃうんですけどね。

次。

電車乗れないな~。

雲はよりによって北に流れています。
南側には古い建物ストリートがありますが、困ったな。

お。セーフな予感。

得ました。

埼玉県民御用達、うまい、うますぎる。十万石まんじゅう。
つまり私は今、草加せんべいと、埼玉銘菓十万石まんじゅうを持っているという事です。

ちなみに、十万石まんじゅうに関してはちょっと直リンが貼れないので要約いたしますと、
戦後行田市にて誕生した、とのことで、約80年前ですね。
お菓子界隈ではかなり古い方でしょ。全然現役ですし。
お腹減ったから食べちゃお。

うめっす。

長芋だか山芋の味がしますね。
眠い顔してますね~。さっき起きました~。

次。

ありがとう。かなり進める。

どうしよう、そんな、もう都会に行っていいの!?
このまま撮れ高なく武蔵小杉に着いてしまうかもしれない。
という事で、1時間電車に揺られ中目黒へ。

まぁ歴史いうたらねぇ、神社っしょ。(1時間なんかないか調べました)
三峰神社があるらしいので、ここに行きましょう。今年まだ初詣に行っていないのでね。
ちなみに中目黒到着時刻は14時です。まずいです。
多少は武蔵小杉を堪能したいので、中目黒は巻きで行きたい。
17時半には新宿三丁目に着いていなければならない。
何故なら18時回のufotable dining(本店)の空席を取ってしまったから。
あと伊勢丹で鳩サブレを買いたい。

何故鳩サブレかと言いますと、この間ちわと出掛けた時に、
あの人25枚入りの巨大鳩サブレ缶(新宿伊勢丹限定デザイン)を買ってまして。
しかも、新宿伊勢丹限定缶。

これまたちょっとリンクが貼れないので、『新宿伊勢丹限定 鳩サブレ』などで
検索してみてください。

通常の黄色に鳩のマークの可愛い缶が横にあるのに、
手足の生えた鳩の缶を選ぶのが、ちわという人間ですよ。

熨斗掛けるか聞かれて「自宅用です」って答えること無いでしょ。
手土産のサイズでしょ。熨斗を掛けるor掛けないかで聞いてるのよ。

そんなこんなで1枚もらったら、なんか…美味いなって…鳩サブレこんな美味かったけって…思って…もうちょっと食べたくて…。
あれ!?!?!?鳩サブレって鎌倉なんだ!?!?!?
千葉だと思ってた!!!って言ったら神奈川県民から怒られる気がしています。
大変申し訳ございません。
えぇ…神奈川銘菓だけでパーティー開けるかもしれないね…。
私鈴廣のかまぼこ持って行くね。ちょっと~!ハーバーかぶってんじゃん~!こっち期間限定の〇〇味だよ~!崎陽軒のシウマイ蒸かしてくるね。って。
こういうのやろうって言ってやってくれる友達が欲しい、3人くらい。

中目黒から走って向かいます。
(※豊島屋さん、武蔵小杉東急スクエアにも入ってたので急ぐ必要はありませんでした。)
スニーカーで来て良かった。
あ、そうそう。本日のシューズはホカオネオネで臨んでいます。

私物のクリフトン8のワイドモデル。

今回インソールは既存の物を使っていますし、時代は後継モデルのクリフトン9が出ています。

ホカオネオネ HOKAONEONE CLIFTON 9 クリフトン9 レディース ランニングシューズ ランニング ロード マラソン 厚底 ランシュー 厚底シューズ スニーカー スポーツ タウンユース 1127896 | スポーツマリオ公式通販サイト
ホカオネオネHOKAONEONECLIFTON9クリフトン9レディースランニングシューズランニングロードマラソン厚底ランシュー厚底シューズスニーカースポーツタウンユース1127896の商品ページです。ランニング・フィットネス

※リンクはレギュラーモデルです。

軽くてふわふわで、かと言って安定性に欠けるわけではなく、
幅広なのでつま先がぎゅってならないので、気に入っています。
私の足に合っている。えっさほいさ。
やっぱりね、いくら世の中では爆発的に人気のあるシューズでも
足の形に合う合わないはありますからね。
デザインの好みもありますし。

着きました。

結構駅から離れてましたね。
まずは、

さーざーれー石のーの、さざれ石です。

いや、本当に。かの有名な。日本国民のほとんどが知っているであろう。
要は、小石の集合体ですね。
小石がなんやかんやあって1つの塊になったものを、さざれ石というそうです。
写真ではまだ見る事が出来ますが、現物はなかなかゾワゾワします。
ですが、これがもし地面に転がっている状態で展示されていたとしたら

いっぱいの小石だな…

って思うだけなので、不思議ですね。
河川敷を切り取って持ってきました、みたいな。

拝んで、おみくじ。

良くは無し。

あんまり急がず大人しくしとき、あと仕事頑張りな系の事が書いてありました。
ここまで小走りで来てしまったので早速アウトなんですけどね。
仕事は頑張っております。
具体的な内容の部分の写真だけ撮って結んできました。焚いておくれ。
まぁ厄年なんで、そもそもあまり高望みはしてないです。
大きな病気さえしなければいいな~くらいです。

おみくじに書いてあることって『2025年のあなたはこう!!』ではなく、
『こんな事に気ぃ付けや!!これはまぁ悪くないから現状維持しとき。』っていう、
大阪のおばちゃんのアドバイスみたいなものなので、把握したら結んで帰って来ます。
良かったら持って帰って来ます。
なにを現状維持したら良いか分からなくなるんでね。良ければ焚いてもらうこともないし。

正月と例大祭限定お花のお守りがあったので、梅をいただきました。

ヒィィィ良いィィィ。
やはり宇随天元(鬼滅)好き好きオタクとして梅は外せませんからね。

そういえば高尾山に登った時にあまりにも煉獄杏寿郎(鬼滅)なマグネットがあったので、

なおたろ
なおたろ

見て、煉獄杏寿郎みたいなマグネット買った。

ちわ
ちわ

ほんとだ。煉獄さんだ。

T.Kさん
T.Kさん

どうして??

なおたろ
なおたろ

この、眉毛がですね、ほら。

T.Kさん
T.Kさん

あ、そういうのもそうなんだ。

ってちわと一緒に答えたのオタク過ぎて良かった。

この何気ない日常の中で推しのカケラを集めて生きてるんですよ、オタクは。

早く武蔵小杉行きな!?!?!?!?!?!?!?

※どのお花を買うかで神社内で誕生花を調べたり花言葉を調べたりしていたら本当に20分経過してて、
無事タイムリミットを迎えました。このオタクってば。

また小走りで駅に向かって、東急東横線に飛び乗り、武蔵小杉へ。
元町・中華街行き…中華街…行きたいなぁ…肉まん食べたいなぁ…。
神奈川行きたい所ばっかだな。
神奈川じっくり一周回ったら一ヶ月は楽しめる気がする。

お、川崎ブレイブサンダースだ。

あ、川崎フロンターレだ。

………???

ここ川崎市???武蔵小杉って、川崎市???
あ、川崎市でした。そうなんだ。
すみません、主語がデカくなってしまいますが埼玉県民、
神奈川県の配置を一切頭に入れておりません。
横浜の位置すら危ういです。
それにしても本当に神奈川スポーツチーム多いな。

ぐらんつりっ♪ぐらんつりっ♪

あった。

どこよ!!!スポーツマリオは!!!何階にあるのよ!!!
あら、2階ですって。

あったあった。

煎餅置いて即退散しました。
※時間が無過ぎた。

そんなこんなでゴール!!!!

かわいい。

かわいい。おいしい。

かわいい。

なお、抹茶スムージーと抹茶ラテは完売だったので、
せめてコジちゃんのいる席に座ろうね…うっ…うっ…。
(と言いながら自前のコジちゃんをそっと出す)
プリンアラモードはですね、ちょっと恥ずかしくて、流石にスイーツ2個注文はね、ちょっとね。
って思ってたら全然みんな2個頼んでたから、2個頼めば良かったな。チェッ。

初めてスタディオクリップカフェに行ったんですけど、めちゃめちゃ美味しかったです。
桃ティーは切り身がゴロゴロ入ってたし、チーズケーキは生クリーム苦手な私でも
もっと乗っけておくんなましってくらい軽めの生クリームでとっても美味しかった。
なのにお値段がとってもリーズナブル
え、いいな~。知らなかった。他のメニューも食べたいな。と思って調べたらあれなのね、
コジコジコラボ店舗がこの世に3店舗、ではなくて、
そもそもスタディオクリップカフェがこの世に3店舗のみなのね。

言ってよ~!!!!!!!!

ケーキ1個とドリンク1杯で済ませちゃったじゃん!!!!!!

家の前に出来ないかな、スタジオクリップカフェ。

この後グランツリー内を散策し、駅周辺もウロウロして、新宿に向かったわけですが、
何故か美味しそうなご飯屋さんがあまりにも多くて
もっと腹ペコ且つ時間に余裕がある時にリベンジしたいですね。
グランツリー1階のハンバーガー屋さんとか、すごい美味しそうだったですね。

とりあえず鎌倉は行きます、近日中に。
前行った時はふら~っと行って銭洗弁財天まで徒歩25分と知らず真夏に歩き始めてしまったので、
今度はちゃんと色々美味しいお店を調べて参りたいと思います。
結果発表。

2万歩行ってないので、散歩にカウント出来るかどうか微妙なラインでした。

実質ぶらり途中下車の旅ですしね。

ですが、どの道行きたいと思っていたお店に『う~~ん、遠いなぁ…』って思いながら
1時間半ぼんやり電車に揺られて行くよりだいぶ有意義ですし、
ここ行きたいけど、このためだけに行くのもなぁの葛藤に打ち勝つ事も出来ますし、
なによりやはり散歩はQOLが上がりますね。

散歩しようぜ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました