数あるサイトの中から、このブログをご覧くださりありがとうございます。
スポーツマリオWEBスタッフのCHIKOです。
皆様、お元気されてますか…?
私、CHIKOはいつもと変わらず元気にしております~☆☆
まだ寒いけど…
皆さんは運動されていますか?
そして、冬の寒い時期に汗ってかいてますか~?
今回はいい汗とそうでない(笑)汗のお話です☆☆
CHIKOの健康に役立つ豆知識♪
第47回目は、いい汗かいてますか~??
今の季節は冬なので、そこまで汗は出ないですが…
この冬が終われば…また汗のかきやすい時期がくる~。。
何より汗染みが恐怖なんです~(笑)
どこかの企業様~
全く汗染みにならないTシャツを開発しておくれ~(切実…)
それもオシャレで、インナーが透けないもので…
開発待っております~☆☆

皆様は…
ヨーガを行いながら、良い汗かいてますか??
運動をしながら、良い汗かいてますか??
ウォーキングやランニングをしながら、良い汗かいてますか??
体質や、季節、その時の体調もあると思いますが、
運動をしてかく汗は、どうして心地良いのか?
私は湯舟に浸かってマッタリ~するのは好きですが…
サウナでの汗も心地良いと巷では人気ですよね。
私はちょっと苦手なんです…。。
逆に…
人前に出て緊張したときなど、ストレスがかかったときに出てくる汗は
心地よいなんて思った事ないですよね…
冷や汗もそうですよね…

汗の種類…
気になったので、詳しく調べてみました!
【 ① 汗が出るメカニズム 】
暑くなると汗をかきます。
汗をかくと、汗が気化するときに熱を奪い、身体の体温が下がります。
この汗をかく機序は、脳からの命令でコントロールされています。
汗の調節をしているのが神経系です。
特に自律神経系によってコントロールされています。
脳が汗をかくよう命令を出すと、脳から脊髄、そして交感神経を通って命令が伝えられます。
【 ②汗の種類 温熱性発汗 】
脳が暑い、体温を下げなければならないと感じたときに起こる発汗です。
また運動をしたときの発汗もこの温熱性発汗に分類されます。
手のひらや足の裏を除く全身から持続的に発汗してきます。
暑いときに激しい運動をすると、1時間に2リットル以上の発汗があることもあります。
大まかに100mlの汗が蒸発すると体温が1度低下すると言われています。
【 ③汗の種類 精神的発汗 】
人前に出て緊張したときなど、ストレスがかかったときに出てくる汗です。
主に脳の前頭葉や辺縁系と呼ばれる場所が刺激することで発汗が起こります。
手に汗をかく、冷や汗をかくといった汗の出方がこれに当たります。
精神的な刺激によって出てきますから、精神性発汗と呼ばれているのです。
部位としては脇や手のひら、足の裏など局所から出てきます。
( ①②③参照:健タメ )
汗は汗でも、「 運動での汗 」 や「 精神的な汗 」
同じ汗でも汗の種類が違うんですね…。

ヨーガや運動で身体を動かすと交感神経の動きが上がり、
呼吸を意識すると今度は副交感神経の働きが上がり、
ヨーガの最後に出てくるシャヴァアーサナや
運動時にクールダウンタイムで最終的に身体も心もお休みすると、
すごい勢いで副交感神経の働きが上がってきて緩んでいきます。
ヨーガや運動時のクールダウン時に、しっかりとお休みする事で、
副交感神経の働きが上がり、筋肉に流れていた血液が
内臓にも流れ始め、内臓の働きもよくなります。
そして、身体にとって、どこかで緊張していた交感神経の働きを緩めて、
副交感神経の働きを上げる事により自律神経の安定に結びついていきます。
ヨーガや運動で心地よい汗が出るのは、
自律神経のバランスが整った状態を作れるのも
1つのポイントかもしれませんね。
ヨーガや運動を行なって自律神経のバランスを整えて
良い汗をかいて、リフレッシュしましょう!!
もうすぐ運動には心地良い時期がやってきます~
是非、運動して良い汗をかいてください~♪
スポーツマリオWEBスタッフ CHIKO
CHIKOの オススメの『 CHUMS チャムスの可愛い 小物 』☆
チャムスってご存知ですか~??
一度は見たことあるマークだと思います☆
あの~アレです!!ペンギンマークとお伝えしたいのですが…(笑)
実は…ペンギンじゃないんですよ~!!
『ブービーバード』という鳥で
主に、エクアドルから南メキシコの海岸線や、 日本では小笠原諸島に生息する『かつお鳥』との事です☆
可愛い『ブービーちゃん』の小物を集めてみました★





コメント