数あるサイトの中から、このブログをご覧くださりありがとうございます。
スポーツマリオWEBスタッフのCHIKOです。
暖かい日が続いた時もあったのでこのまま春になるのでは?
と思いましたが、関東でも雪が降り…
気温がジェットコースター並みに変化するのが季節の変わり目…
皆様も体調を整えてお過ごしください☆
暖かい日差しと、
草や木や花が元気いっぱいのパワーでみなぎっている春!
私は春が大好きです♪♪
ここ最近のブログでは、私は春が好きです♡と
さんざん言っていますね(笑)

比較的、
私も自分自身から生きるパワーを生み出せる性質なので、
生きるエネルギーだらけの春は大好きなのですが…
そんな私でも春は周りが陽気過ぎるチカラがありすぎて
疲れてしまう…時がある…
実は、春って体調を崩しやすい…
信じるか、信じないか?はあなた次第の
春はエネルギーが凄すぎるお話…
CHIKOの健康に役立つ豆知識♪
第54回目は、春は生きるエネルギーが凄いんだ!!のお話
皆様は、春は好きですか…??
春は好きだけど…花粉症が…ってお声がたくさん聞こえてきそうです…
もう日本国民のほどんどの方が花粉症なのではないでしょうか…??
私は、もう何度もお伝えしておりますが、
春が好き♡
春になると元気になる☆☆
いつも比較的元気だけど、
春はもっと元気になる~♪♪
良く知り合いから言われるのが、
”CHIKOさんは元気ね”
”陽キャラだよね”
”ほんと、いつも元気そう”
”先生、元気すぎる”
周りから見ると私は、 ”元気” なイメージなんでしょうね…(笑)
でも合ってます!
私は比較的いつも”元気”
前回のブログでお話しました、
インド占星術で生まれ持った性質が ”太陽” と言われていました。
自分も照らして、周りも照らす…
どんなに照らすんだよ…って感じですね…。。
その陽エネルギーを落ち着かせるために、
私自身、陰の要素がある ”瞑想や呼吸法”なのが必要なのだと思っております。
↑陰を取り入れると落ち着くんです☆
そんな陽の要素の私は、なぜか知りませんが(笑)
エネルギーがいつも湧き出てくる…
ボランティア活動からPTA本部、スポーツマリオにヨガインストラクター
息子の習い事の送迎、などなど…
元気だから、いっぱい活動してるんでしょうね!!
テレビを見る時間は、ほぼありませんが…出来ちゃう
たまに疲れている時もありますが…(笑)
そして私は、
春や自然の中に入ると、どんどん元気になる…!!
暖かい気温や
暖かい日差しの春になると…
なぜか…気分が明るくなったり…
外に出よう!と思ったり
元気になったりしませんか?

そして春は
人間だけじゃなく、
動物や植物にも生きるチカラを与えてくれる季節だと思ってます。
花が咲いて、
木の葉っぱが鮮やかで、
何故か…ハトでさえ元気に見える(笑)
冬の間、植物はエネルギーを蓄え、春が来るとそれを使って新たな芽を生み出します。
この時期には、水分や日光の供給が活発になり、植物はそのエネルギーを効率よく利用します。
新しい芽は、地面や樹木の枝から姿を現し、徐々に大きくなっていきます。
それが春の芽吹きの特徴です。
芽吹きは、生命の循環の一部分です。
毎年同じ時期に繰り返されることで、自然のリズムを作り出します。
(参照:チバニアン兼業農学校)
私の春のイメージですが…
冬で眠っていた動植物のエネルギーが春になり
活動的になり、大量に放出される…
人間自身も動物だから、同じようにエネルギーが出てくるが、
自分自身が疲れていると、
周りのエネルギーに負けてしまって、
やる気が出なかったり…
新しいことを始めたくても、体がついてこない…
春特有のだるさや疲れが抜けない…
イライラしやすくなる
そして、心身のバランスを崩しやすくなる。と私は思っています。
私の大好きな東洋医学では、
↑私、東洋医学も好きなんです☆
春は「木(もく)」に属し、自然界のすべてのものがのびやかに成長し、
新陳代謝が活発になる季節と言われています。
人間の身体も同様に新陳代謝が活発になり、冬に溜まった老廃物を発散していきます。

楽しい春を過ごす為にも、
春のエネルギーが増してきたときに、体調を崩さないように…
季節が変わる今のうちから身体を整えておく準備をしておくことが大切ですよ!!
①冷やさない
・冷やさないように心がける
春が近づいてきたとはいえ、まだまだ寒さが厳しい時期。
特に朝晩は冷え込みが続くため、体を冷やさないことが何よりも大切です。
冬の間は、首・手首・足首の「三首」を温めることが冷え対策の基本。暖房を活用するのも大切ですが、自分の体が持つ温かさを逃さない工夫も意識しましょう。
②睡眠が大切
冬は「夜が長く、昼が短い」季節。
この自然のリズムに逆らわず、夜は早めに休み、しっかりと睡眠をとることが大切です。
・夜更かしを避ける
東洋医学では、夜は「陰の時間」とされ、体を休めることでエネルギーを蓄える時間です。
夜更かしは「陰」の時間を削り、体のバランスを崩す原因になります。
・朝寝坊にも寛容に
この時期は無理に早く起きずにゆっくり寝ている方が良いとされています。冬は早寝遅起きと言われるようにしっかりと身体を休めましょう。
③お腹を冷やさない食生活
冬の体は「冷え」やすく、「内にこもる」性質を持っています。
そのため、この時期に生野菜や生ものを多く摂ると、胃腸を冷やして消化機能が低下し、春に向けたエネルギーが作られにくくなります。
・生野菜や生魚を控える
内臓を冷やさないよう、温野菜や煮物など、火を通した食事を中心にする
・温かい飲み物を意識する
白湯や温かいスープを取り入れ、胃腸を温めることで春に向けた体の巡りを整える
(参照①②③:温考知身)
今から、この①②③を少し意識して、
春を楽しめるように体調を整えていきましょう~☆
私も気を付けます~☆
私はいつも5月にドーンと体調を崩しやすい…。
今年はどうかな~??
体調を整える準備は完璧だぜ!!
スポーツマリオWEBスタッフ CHIKO
CHIKOの オススメの『 春のアウトドアに活躍しような小物 』☆
春はお出かけに行きたくなりませんか??
お外でピクニック、キャンプ、アウトドア
春の日差しがあるだけでウキウキしちゃう~♡
そんな春のアウトドアに活躍しそうな小物を集めてみました~♪







コメント