数あるサイトの中から、このブログをご覧くださりありがとうございます。
スポーツマリオWEBスタッフのCHIEです。
現在4月に入ったばかりの初旬です!!
スポーツマリオでは、私はCHIKOとして活動していましたが、
プライベートの活動もあり、いろいろとややこしくなってきたので、
この4月から本名のCHIEとして活動していきます☆
どうぞ宜しくお願い致します☆
桜も満開に咲いているのにも関わらず…
今年の春は、最近も雨が降っていて、午後から雪!?が舞うとか…?
少し前までは、暖かくて春だったのですが…
気温がジェットコースター並みで体調を崩しやすいですよね…
皆さま、ご自愛なさってお過ごしくださいね…☆☆
このブログの読者様の中には、
食事の支度する方や
スポーツを行っている方、
ダイエット中の方、
健康に意識している方、
いろいろな方がいらっしゃいます♪♪
今回は…
生きていく上で、私達の身体にとても大切な役割をする
【 たんぱく質 】の事を深掘りしていきます~☆

CHIEの健康に役立つ豆知識♪
第55回目は、たんぱく質って大切なんですよ~!!
皆さま、お食事をする時に、
どんな事を意識していますか…??
ダイエット中の方は、カロリーを気にして…
塩分が気になる方は、減塩を気にして…
スポーツマンの方は、疲れた身体の回復などに良い食材を…
ベジタリアンの方は、読者様にはいるかな…??
私は、たくさん食べれる人だから、
好きなものを好きなだけ食べちゃうんですが…(笑)
それぞれ、ご自分の今の環境によって
お食事を考えていると思います。

私CHIEは、
母なので毎日食事の支度をしています…
あんまり得意分野ではないのですけどね…
食事の支度より、どちらかと言いうと食べる方が好きですが…☆
息子がもうすぐ10歳で
クラブチームに入り週5~6日ぐらいバリバリと
運動をしているので、
CHIE家では
疲れた身体の回復食と成長するための食事
を意識して支度しています☆
今、所属しているクラブチームに入った時に、
保護者向けの栄養指導の時間があり、
運動をたくさん行う子供には、
運動で使った身体の回復する栄養と
成長する分の栄養が必要と言われ
どんに食べさせるんだよ~と思っていましたが、
少し前の身長ってどうやって伸びていくのか?のブログでは
成長ホルモンを分泌させるために…
バランスの取れた食事が子供に大切なのが、すごくわかりました
たんぱく質が大切って良く聞きますが…
いったい身体にとってどんな役割をしていくのでしょうか??
たんぱく質は、筋肉をはじめ、血液、皮膚、爪、髪、内蔵など、体のあらゆる組織をつくる材料になります。
体の機能を調整するホルモンや酵素、抗体、神経伝達物質などの材料でもあり、免疫や代謝、血圧の調整などに重要な役割を果たしています。
(参照:キッコーマン)
さっきWEBスタッフの方と ”たんぱく質” の話をしたのですが
たんぱく質は大切!と皆さん声をそろえて(笑)
髪も
お肌も
爪も
筋肉も、たんぱく質~と盛り上がっていました♪
そうなんです!!
たんぱく質が大切なのですが、
実は現代人はたんぱく質が不足している…と聞いた事があります。
無理なダイエットの食事制限や、
日々、忙しくて食事を気にしないなど…
忙しい現代人には、とっても必要な栄養素だと思います!!
皆さん、”たんぱく質” を食べていますか?
「ダイエットしている方や1日の食事が1~2食になりがちな方、朝食はパンとコーヒーのみといった食事内容に偏りがある方などは不足しやすいので注意が必要です。
また、たんぱく質の必要摂取量は、体格や運動量でも左右されるもの。
筋肉が多かったり、運動量が多かったりする場合は、比較的多めに摂取した方が良いでしょう」
では、もしたんぱく質が不足した場合、どのようなことが起こるのでしょうか?
「私たちの体は日々生まれ変わっています。その材料が足りないと筋肉を分解して使うようになるため、筋肉量が低下して代謝が落ち、太りやすくなる可能性はありますね。ほかにも髪や肌、爪が荒れるといった影響が出たり、体調を崩しやすくなったりすることも考えられます」
(参照:キッコーマン)
やっぱり、たんぱく質が不足すると髪や肌や爪が荒れるって…
美の為にも、
健康の為にも、
子供の成長の為にも、
”たんぱく質” は大切ですね…☆

そんなたんぱく質には種類があるのをご存じですか?
たんぱく質には動物性食品由来の「動物性たんぱく質」と、植物性食品に含まれる「植物性たんぱく質」の2種類があるそうです。
「肉、魚、卵、乳製品に含まれる動物性たんぱく質は、脂質を含むものも多いのが特徴です。
特に肉類は”飽和脂肪酸”が多く、コレステロール値の上昇や腸内環境悪化につながるリスクもあります。
もうひとつの植物性たんぱく質は、大豆のほか、豆腐、豆乳、納豆といった大豆製品が代表的な食品。小麦や米、そばなどの穀類のほか、大豆以外の豆類にも含まれます。
動物性たんぱく質と比べて脂質が少ないものが多く、カロリーを抑えやすいうえに、食物繊維も同時に摂ることができるのもメリット。
一方でアミノ酸スコアが低いため、植物性たんぱく質のみで必要十分量を摂るのが難しくなります。
菜食主義の場合は、ビタミンB12が不足して悪性貧血を招くリスクも高まりますね」

(参照画像:ATTENTION)
皆さんは、どちらのたんぱく質を多く摂取していますか?
私は、動物性たんぱく質が多いですね…
もっぱら肉食なもんで…(笑)
息子のチームで受けた栄養指導の際には
それぞれのたんぱく質にもメリットとデメリットがあると事で、
たんぱく質以外に含まれる栄養素も踏まえると、どちらかに偏らずさまざまな食品から摂取するのが望ましいとの事です。
では、運動している方から良く聞く ”プロテイン” って何??
プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表し、
タンパク質を主成分とした栄養補助食品も指します
運動後にシャカシャカして飲んでいるイメージのプロテインは、
たんぱく質を補給していたのですね!!

運動で使った筋肉の回復や、栄養補給の為に、皆さん取り入れているんですね☆☆
そんなプロテインにも、
食べ物のたんぱく質と同じように…
・牛乳由来のホエイプロテインやカゼインプロテイン
・大豆由来の大豆プロテイン(ソイプロテイン)
があるとの事です☆
忙しい現代人には手軽に取り入れれるプロテインは、
とても便利ですね☆☆
私はこのブログを書くにあたって、いろいろ調べて知ったのですが…
筋肉の為、
美の為、
健康の為といって、
たんぱく質をたくさん取り入れたら良い訳じゃないみたいです!!
知ってましたか…??
そもそもタンパク質はどのようなプロセスを踏んで筋肉になるのでしょうか?
タンパク質は摂取後、筋肉になるだけでなく臓器やホルモンなどの合成に使われるなど体内の多岐にわたって利用されています。
しかし実はタンパク質の形のままでは大きすぎて体内で利用どころか吸収すら出来ません。
なので一度アミノ酸という小さい分子に分解する必要があります。アミノ酸に分解された後、体内へ無事に吸収されてタンパク質に再合成されるのですがこの過程でアンモニアという毒素が生まれてしまいます。
最終的にアンモニアは尿素となり体外へ放出されますが、このアンモニアを無毒化するために頑張ってくれる内臓達がいます。それが肝臓と腎臓なのです。「タンパク質を摂りすぎると腎臓や肝臓に負担がかかる」という情報はこういった理由があるから言われているんですね。
(参照:ALPRON)
”たんぱく質を摂りすぎていると以下のような心身の変化があるといわれています”
・体重が増える
・おならが臭くなる
・食欲不振や疲れやすくなる
・むくみやすくなる
(参照:ALPRON)
たくさん摂取したら腎臓や肝臓に負担がかかるなんて…全く知らなかったです。。
ご自身の生活スタイルに見合った摂取量で、
たんぱく質を取り入れる事が大切なんですね!!
食事・プロテインを上手く活用して
たんぱく質を取り入れてみてください~☆☆
スポーツマリオWEBスタッフ CHIE
CHIEの オススメの『 プロテイン・サプリメント 』☆
現在スポーツマリオでは
プロテイン・サプリ2点以上まとめ買い割引対象商品キャンペーンを開催中です!!
【プロテイン・サプリメント商品】
2点以上のまとめ買いで
20%OFF購入ができます!
該当商品2点以上をカートに入れると
セット割引として計算されます。
20%の割引は2点ごとに適用されます。
3点購入された場合、
2点が20%オフ、1点が通常価格。
4点購入された場合、
4点20%オフのように
偶数点にのみ割引が適用されます。
ご覧になったタイミングでキャンペーンが終了になっていたら…
ごめんなさい~!!






コメント